MENU
管理人
サボり気味副業チャレンジャー
サボりながらも、AIの力を借りて、
楽しく副業を続けてます。

挫折や試行錯誤も、
すべてオープンに発信。

日々、無理せず効率よく、
続けられる方法を追求中。

第4章:サーバーを契約して、冒険の拠点を作ろう!

当サイトは一部記事に広告を含みます。
サーバー契約方法のアイキャッチ

冒険者の皆さん、こんにちは!

サイト設計(冒険マップ設計)が終わったら、
いよいよ冒険の準備はほぼ完了です!

次のステップは『サーバー契約(拠点作り)』。

サーバー契約はブログ副業の冒険を始めるために
必要な『拠点』を作る作業です。

難しそうに感じるかもしれませんが、
手順はとてもシンプルで、初心者でも簡単に行えます。

この記事では画像付きで解説していますので、
迷わずサーバー契約を完了できますよ!

サーバー契約が終われば、あとは初期設定をするだけで、
いよいよ本格的な冒険がスタートします🚀

管理人

さっそく進めていきましょう!

目次

🗺【冒険準備編】サーバー契約前に知っておきたいポイント

まずは、サーバー契約を進める前に
サーバーとはそもそも何か?』について簡単におさらいしておきましょう。

ちなみにサーバー契約自体はスマホでもできるのでご安心ください!
※その後の初期設定などはパソコン推奨です。

管理人はパソコンで契約したため、
スマホと登録画面の表示が多少異なる可能性があります。

手順や入力内容は同じなので、

安心して進めてください。

時間がない方はこちら

✅サーバー契約=『冒険の拠点作り』とは?

ブログ副業というゲームの最初の一歩は
『サーバー契約』から始まります。

サーバーとはRPGで例えると、
セーブデータの保管場所にあたります。

ブログでは、
あなたが書く記事(武器)を保管し、
安定的に表示させるためにサーバーが必須です。


もし適切なサーバーを選ばないと、
後で移転(引っ越し)が必要になり、
余計な手間やコストがかかってしまいます…。

✅『無料サーバー』と『有料サーバー』の違いを簡単にチェック!

スクロールできます
種類特徴おすすめ度
無料サーバー広告が入る・制限が多い・
削除リスクあり
△(練習・趣味用ならOK)
有料サーバー自由に広告設置可能・
資産として育つ
◎(収益化なら必須!)

こちらについては、
『ブログ副業の始め方』で
詳しく解説したため、ここでは省略します。

記事を貼っておくので、
もし復習したい方はご覧ください👇

🔗『ブログ副業の始め方〜ゲーム感覚で学べる攻略ガイド〜』

✅管理人イチオシのサーバーは『ConoHa WING』

管理人がお勧めしたいサーバーは、
『ConoHa WING(コノハウィング)』です。

🔍【攻略のヒント】ConoHa WINGの魅力を再確認(クリックで表示)

「ブログ副業の始め方」でも解説しましたが、
もう一度ConoHa WINGの魅力を簡単におさらいしましょう👇

ConoHa WINGの魅力
  • 国内最速クラスの表示速度で、
    読者が離脱しにくい
  • 初心者でも直感的に使いやすい管理画面
  • 独自ドメイン(冒険者の住所)が無料で手に入る(詳しくは契約手順で説明)
  • 月額1,331円〜の低価格でブログが始められる
  • クイックスタート機能でWordPressを約10分で導入できる
  • 利用者が多く、攻略情報がネット上に豊富にある
管理人

管理人もConoHa WINGを使用していますが、
速度が早く、使いやすいです!

🧾 冒険メモ【サーバー契約前の準備】

項目内容
✅サーバーの役割記事やデータを保存・管理する
『冒険の拠点(セーブ場所)』
✅無料サーバー制限や広告があり
収益化には不向き
✅有料サーバー収益化目的なら必須
(広告自由、資産化可能)
✅おすすめサーバー初心者に最適な『ConoHa WING』
(速くて簡単、コスパ◎)
管理人

本気で攻略(収益化)をするなら、最初から有料サーバーで
スタートしましょう!

では早速、ConoHa WING契約の流れについて、
説明していきます!

冒険の拠点を作ろう〜サーバー契約の流れ〜

ここからはサーバー契約の具体的な流れを、
5つのステップで解説します。

初心者の方でも迷わないように、
各ステップを画像付きで丁寧に説明しています。

管理人

画像通りに進めていただければ契約できるようにしています!

手順通りに進めれば、簡単にブログ副業を始めるための拠点が完成しますよ!

【STEP①】サーバー契約情報を入力しよう

まずは、ConoHa WINGへアクセスしましょう。

最高の拠点で冒険を始めよう

ConoHa WING申し込み説明

出典:ConoHa WING公式ホームページ

アクセスすると上のような画面になるので、
「今すぐお申し込み」をクリックしてください。

今すぐお申し込みをクリックすると、
料金プラン選択画面に移ります。

ConoHa WING申し込み説明

出典:ConoHa WING公式ホームページ

料金パック
「WINGパック」を選択(最初から選択済み)

WINGパックは独自ドメイン(冒険者の住所)が無料でもらえます(本来有料)。
※独自ドメイン(冒険者の住所)については、この後行う手順に記載しています。

契約期間
お試しで始める場合は3ヶ月、長期でやる予定なら12ヶ月がおすすめです。

基本的に長期契約の方が月々の料金が安くなるので、
お試しで始める方以外は12ヶ月がおすすめです。

プラン
「ベーシック」を選択

ベーシックでも十分すぎるほどのスペック(速度)です。

管理人もベーシックを選択しています。

初期ドメイン
すでに入力されているので、そのままで大丈夫です。

初期ドメインとは、サーバー側が提供するドメイン(仮のURL)のことです。

後で独自ドメインを設定するので、すでに入力されているままで問題ありません。
運営には一切影響しないため、そのままで大丈夫です。

初期ドメイン=仮の拠点、
独自ドメイン=本拠点
のようなイメージです。

サーバー名
こちらもすでに入力されているので、そのままで大丈夫です。

サーバー名とはサーバー管理画面に表示される名前のことです。

基本変更する必要はありませんが、
ブログを複数運営する予定がある人は、
blog1のようにわかりやすい名前をつけると、
サーバー管理画面上で見分けがつきやすいと思います。

AIブログ生成ツール
「利用しない」を選択
Claudeで十分かつ、
サイト設計に合わせた記事執筆など柔軟性もあります。

もし、AIブログ生成ツールを使いたい方は、
無料でお試し利用もできる
「Rakurin(ラクリン)」をおすすめします。

無料プランもある!

ここまででサーバー契約情報の入力は終わりです。
次はブログ情報入力の手順に移ります。

【STEP②】ブログ情報の入力をしよう

ConoHa WING 申し込み説明

出典:ConoHa WING公式ホームページ

WordPress簡単セットアップ
「利用する」を選択

サーバーとWordPressの設定は本来複雑ですが、
WordPress簡単セットアップを利用することで、
サーバー側でWordPressとの設定を終わらせてくれます。


つまり、サーバー契約をすればすぐにブログを始められます。

セットアップ方法
「新規インストール」を選択

すでにブログを運営していて、
他のサーバーからConoHa WINGに移行したい方は
「他のサーバーから移行」を選択してください。

詳しい移行方法は以下の記事をご覧ください。
🔗ConoHa WINGお乗換えガイド
※リンク先は『ConoHa WING公式サイト』に飛びます。(外部サイト)

独自ドメイン設定
独自ドメインとは冒険者の住所のようなもので、
ブログのURL(例:https://〇〇.com)の
『〇〇.com』部分が独自ドメインに該当します。


例えば、このブログなら
「https://side-job-game-strategy.com」の
「side-job-game-strategy.com」部分です。

独自ドメインについては、
サイト設計(冒険マップ設計)時にすでに決めているので、
そちらを入力してください。


ちなみにConoHa WINGの独自ドメインは
「○○.com」の「.com」部分は選択式になっているので、選択してください。

もし、サイト設計で決めた末尾部分(「.com」「.net」「.blog」など)
以外を使いたい場合は以下がおすすめです。
✅ 「.com」
一番よく使われており、信頼性や安心感があります
(管理人も「.com」を選択中!)
✅ 「.net」
「.com」の次に使われ、こちらも信頼性が高いです
✅ 「.blog」
ブログであることを直感的に伝えやすいです
迷った際は「.com」を選ぶのがおすすめですよ!

⚠️ 注意:
すでに他の人に取得されているドメインは使えません。
同じ住所には住めないのと同じですね。


作成サイト名
作成サイト名はブログ名(冒険者の名前)のことを指します。

こちらもサイト設計で決めた名前を入力しましょう。
ちなみに後からでも変更できます。

WordPressユーザー名
これはWordPressにログインするときに必要になります。

自分以外見ないので、
好きなように名前をつけてかまいません。

※WordPressユーザー名は
拠点(WordPress)に入るための鍵のようなものです。
必ずメモして、控えるようにしてください。


WordPressパスワード
こちらも同様WordPressにログインするときに必要になります。

好きなように設定して大丈夫ですが、
セキュリティの観点から特定されやすいパスワードは避けてください。

※こちらも拠点(WordPress)に入るために必要です。
必ずメモして、控えるようにしてください。


WordPressテーマ
「購入する」を選択

購入すると言っても、「Cocoon」は無料なので、
無料でテーマがもらえるとう認識で大丈夫です。

「Cocoon」は無料とはいえ、優秀なテーマなので、
ぜひ受け取っておきましょう。

※「Cocoon」以外のテーマは有料です。

ここまで入力を終えたら「次へ」をクリックしてください。
サーバー契約で大変なのはここまでです。
あとはフォームにそってメールアドレスなどを入力していくだけなので頑張りましょう!

【STEP③】アカウント情報を入力しよう

ここでは、ConoHa WINGのアカウントを作成します。
メールアドレスや生年月日などの基本情報を入力していくだけです!

ConoHa WING 申し込み説明

出典:ConoHa WING公式ホームページ

アカウント情報入力
メールアドレスを入力し、パスワードを設定してください。

ここで入力したメールアドレス・パスワードは
サーバーの管理画面へのログインで使うので、
必ずメモしてください


サーバー管理画面は頻繁に使うものではありませんが、
トラブル時や設定変更時など大切な場面で必要になることがあります。


ちなみに管理人はメモをし忘れた結果、
サーバー管理画面にログインできなくなり、
1時間ほど奮闘することになりました…。

お客様情報入力
フォームに沿って以下の項目を入力してください。
・種別(個人を選択)
・氏名
・性別(任意なので、入力は必須ではありません)
・生年月日
・住所
・電話番号

全て入力し終えたら、「次へ」をクリックしてください。

次へをクリックすると電話/SMS認証の画面に移動します。
※電話/SMS認証とは本人確認のようなものです。

ConoHa WING 申し込み説明

出典:ConoHa WING公式ホームページ

基本的にSMS認証/電話認証どちらでも大丈夫ですが、
特に理由がなければ、SMS認証がおすすめです。

SMS認証を選択した場合、認証コード入力画面が出てきます。

ConoHa WING 申し込み説明

出典:ConoHa WING公式ホームページ

ここにスマホに届いた番号を入力してください。

ちなみにスマホには以下のように認証コードが送られてきます。

ConoHa WING申し込み説明
🔍【攻略のヒント】SMS認証がうまくいかない場合は?(クリックで表示)

SMS認証がうまくいかないときは、『電話認証』を試してみてください。

電話認証の場合は、自動音声(機械の音声ガイド)が認証コードを読み上げてくれます。

※自動音声による案内ですので、人と会話することはありません。安心して利用してください。

認証コードを入力すると、
次は決済画面に移動します。

【STEP④】支払い方法を設定しよう

ここでは支払い方法の設定をします。

ConoHa WING 申し込み説明

出典:ConoHa WING公式ホームページ

お支払い方法
クレジットカードとその他(ConoHaチャージ)の2種類あります。

クレジットカードの方が手間が少なくおすすめです。

クレジットカード以外で支払いたい方は、
その他(ConoHaチャージ)を選択してください。

ConoHaチャージを利用すると、コンビニ払いや銀行振込などで支払いが可能です。

ConoHaチャージでの支払いについては下記記事をご覧ください。
🔗ConoHaチャージ
※リンク先は『ConoHa WING公式サイト』に飛びます。(外部サイト)

カード情報入力
クレジットカードを選択した方は、
カード情報を入力してください

クーポンコード
クーポンコードがない場合は、空欄のままで問題ありません。

ちなみにConoHa WINGには「お客様紹介プログラム」というものがあり、
ブログを始めたい友達や身内を紹介することでお互いにお得な特典を受け取れます。

詳細は以下の説明をご覧ください。
ConoHa WINGお客様紹介プログラム
※リンク先は『ConoHa WING公式サイト』に飛びます。(外部サイト)

友達や身内にブログを始めたい方がいる場合は、ぜひ活用してください。

管理人の周囲にはブログを始めたい人がいないので、
残念ながらまだ利用できていません(笑)

ここまで入力を終えたら、
「次へ」をクリックしてください。
確認画面に移動します。

【STEP⑤】最後の確認をして、申し込みをしよう!

確認画面が表示されたら、
入力情報に誤りがないか確認してください。

ConoHa WING 申し込み手順

出典:ConoHa WING公式ホームページ

入力情報に誤りがなければ「お申し込み」をクリックしてください。
「お申し込み」をクリックするとインストール開始画面に移動します。

ConoHa WING 申し込み説明

出典:ConoHa WINGコントロールパネル

この画面が表示されたら以下の2点をメモしてください。

・DBユーザー名
・DBパスワード

こちらはブログ運営において使うことはほとんどありません。
※WordPressトラブルの際、稀に使う場合があります

管理人

管理人自身も使ったことがありませんし、
正直今後も使わないだろうと思っていますが、
念の為メモしておいてください。

※DBユーザー名・パスワードは、
WordPressログイン・サーバー管理画面ログインには関係なく、別物です。

🔍【攻略のヒント】今までのユーザー名・パスワードのおさらい(クリックで表示)

ここまでで複数のユーザー名とパスワードを設定しました。
整理すると以下の通りです。

WordPressログイン情報

・STEP②:「ブログ情報入力」で設定
・WordPressユーザー名・パスワード(ログイン用)

👉 WordPress(ブログの管理画面)へログインする時に使います。

サーバー管理画面(ConoHa WING)ログイン情報

・STEP③:「アカウント情報入力」で設定
・パスワード(ConoHaログイン用)

👉 ConoHa WINGサーバー管理画面へログインする時に使います。

DB情報(データベース)

・STEP⑤:「申し込み完了画面」で表示されるものをメモ
👉 使用する機会はほとんどありませんが、
万一のトラブル時に備えて保管してください。


混乱を避けるためにも、メモ帳アプリなどに
『WordPress用』『ConoHa用』『DB用』と分けて管理しておくと便利です!

メモを取っていない場合は今のうちに整理しておきましょう!

この時点ではインストールは完了しておらず、
「サイトが表示可能になるまで数分かかります。」
と表示されています。

その後、数分(体感5分程度)待つと、
画面に左下に

「成功しました アプリケーションインストール」
「ご確認ください。 ステータスが稼働中になりました。画面の更新を行ってください。」

と文字が表示されます。

これで WordPressのインストールが完了です。

🎉 サーバー契約完了!お疲れ様でした!

ここまで、本当にお疲れ様でした!
これでサーバー契約が完了し、
ブログ副業を始める準備が整いました。

次はいよいよ冒険の拠点(WordPress)へのログインと、
最低限の初期設定に進みましょう。

ただし、ログイン可能になるまで『SSL化の設定』のために、
サーバー契約完了から約30〜60分ほど待ち時間が発生します。

※SSL化の設定はConoHa WING側で自動的に行われますのでご安心ください
(詳細は第5章で解説します)。

すぐにはログインできないため、
待ち時間を利用して第5章の記事を先に読んだり、
明日以降に作業を再開するのもおすすめです!

冒険前に拠点を整えよう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次